GWも残りわずか、釣り行けたら良いなぁなんて思っていると、待ちに待ったTC氏からのお誘いです。
いつも最高のタイミングでのお誘いありがとうございます
近年の秋の琵琶湖釣行では、ノーフィッシュを回避するために、よく訪れる漁港です。
では、春はどうでしょうか?
まず、ウィードは、全くありません。
小バスたちも見えません。
しばらく港内でやってみるも、釣れる気配がありません。
漁港の外側を狙ってみます。
やっぱり、外側もダメな感じでしょうか?
漁港へ戻ってみるも、なんとなく釣れなさそう。
そろそろ移動かな?なんて、言いかけた時でした
モゾっとした感じのアタリ
まさか!
キタ?
なかなかの重量感!
サイズが良さそう。
ラインが細いので慎重に
下に突っ込む引きが最高です。
貴重なファーストフィッシュ
無事キャッチ成功!!

44㎝のブラックバス
今シーズン、初釣行、初フィッシュ。
上出来のサイズです。
まだ、次もあるのか?
でも、
移動!
小さな漁港にチャンスあり!
デカバス発見!
サイトで狙ってみます。
ボケ~ってしてる魚って、やっぱ難しいですね。
でも、魚が見えるとついつい粘ってしまいます。
移動!
次の場所は、とにかくデカい魚が、いっぱい浮いてる。
でも、釣れるわけがない。
ついでに倒木周りで、ラインの細いタックルでは、どうしようもない。
小バスも浮いている。
狙ってみる。
デカいのも小さいのも嫌がって、逃げていく。
そんな時は、ブルーギルを反応させて、スイッチ入れて喰わす。
作戦通り!

19㎝のブラックバス
このサイズなら、作戦も上手くいくこともあるけど、デカいやつには通用しませんでした。
デカい魚がいっぱい見れて、テンション上がったところで、移動!
移動後すぐに、TC氏の体調が悪くなり、大事を取って帰宅。
短時間釣行でしたが、楽しめました。
今後、新型コロナウイルス感染症の感染者が増加しないことを願いつつ、感染予防をしっかりとした上で、少しでも釣行回数を増やせればと思います。