2019年11月17日に
愛知県知多方面へ
アジを釣りに出掛けてきました。
そろそろ今年も、シーズンが近づいて来たかなと思い、
メバルの調査に出掛けてきました。
満潮時間にちょうど間に合うように釣り場に到着すると、釣り人が少ない。
釣り場が空いているのは、ラッキーでしたが、釣果はどうでしょうか?
今シーズン初という事で、
常夜灯周りをセオリー通りに攻めてみます。
最初に顔を見せてくれたのは、
16㎝の
カサゴこの場所は、満潮ですが、水深が浅く、根掛かり連発。
しかし、根掛かりを回避しながら攻めると
18㎝の
タケノコメバル水深が浅いからなのか、メバルは、姿を見せてくれません。
少し移動して、
水深のあるところを狙ってみます。
しかも、
常夜灯から外れた、少し暗いところを狙うと
コツ!来たか?
20㎝の
ウミタナゴ珍しい外道でした。
この場所では、どうやら
メバルは不在の様でしたので移動します。
次に釣りをしようとした場所は、釣り人でいっぱい。
場所を諦めて、別の場所へ。
真っ暗な、
テトラ帯を狙ってみます。
1投目から良いアタリが
でも、バラシ!
2投目
またもアタりますが、バレました。
その後も、根掛かりにライントラブルに、リズム良く釣りができません。
しかも釣れるのは、
カサゴこれでは、納得がいかない。
ここで、思い出します。最近、インスタグラムやブログなどで、
好調だと良く見るターゲット。
自分は、あまり狙わないのですが、挑戦してみます。
少し狙い方を、変えます。
横の釣りから、若干、縦の釣りをプラスするイメージで
すると、
18㎝の
アジ釣れますね。
1匹釣り上げるまでに、足元・手元で
ポロポロ
また釣りあげても、その後も
ポロポロ
釣り上げるよりも、逃がした魚のほうが多いけど、十分に楽しめました。
もう1か所、別の場所でも
アジを探してみましたが、ちょっと探しきれませんでした。
ここまでの釣行で、フック・シンカー・ラインを大量消費し、ガイドが破損するトラブルも起き、もう限界を感じ終了。
今回は、
メバリングというよりもアジング釣行でした。
posted by キンキンあんさん at 22:00|
Comment(0)
|
アジ(アジング)
|

|