予報では、夜から風が強くなる予報だったので、明るい時間帯から釣り場に行き、釣行を開始しました。
いつも知多方面へは、メバリングに出掛けるのですが、今回は、ライトロックフィッシュゲームです。
ロックフィッシュとは、ムラソイ・カサゴなどの根魚を指す釣り用語です。地磯や漁港、消波ブロックなどに潜む魚で、水中のボトム付近で岸からも手軽に狙える存在です。
明るい時間帯に狙ってみますが、思ったような反応が得られませんでした。
漁港内を見てみると、大量に魚が泳いでいます。
プラグで狙ってみると

20㎝のボラ
スレ掛かりの事も多いですが、ちゃんと口にかかっていることもあり、楽しめる。
簡単に釣れるので、暗くなるまでの時間を過ごします。
暗くなってきたタイミングで、魚からの反応が良くなり、頻繁にアタリが出るように。
でも、魚のサイズは小さそうです。

10㎝のタケノコメバル
こんなに小さいとは思いませんでした。
その後、移動して流れのあたる護岸際を狙ってみます。
3グラムのシンカーで流れに流されないように、ボトム付近を狙うと

15㎝のカサゴ
その後、予報通りに風が吹き始めます。
風が強くなる前に、移動します。
が、すでに暴風!
流石に釣りが出来る状況ではないので、風裏の釣り場に移動。
風が無く釣りやすいが、魚からの反応は思ったより無い。
移動します。
釣りを始めてみると、予想外に風が当たってます。
もう少し風の当たらない場所に移動します。
漁港の岸際を狙うと、すぐに反応が!
ここから、1投1匹が続く。
最高記録は、9連チャン!
でもサイズは、すべて極小サイズ。
もう少し大きいサイズが交じれば面白いんですが、それは贅沢なのかもしれません。
しかし、次々に釣れるので楽しめました。