今シーズンは、メバリングにあまり行けていないので、春告魚を求めて頑張ってきました。
釣り場に18時過ぎに到着すると、釣り人が多く、好きな場所に入れませんでした。
先行者としっかりと距離を取り、離れたところでスタートします。
30分ぐらい経過すると、IW氏が到着。
久々に釣りがご一緒できました。
ここまでの状況はと言うと
・ ・ ・
魚からの反応は全くありません。
正直、3月も終わるこの時期、もう少し状況は良いと思ったのですが、かなり厳しいです。
IW氏とお話しながら、釣り続けるも、お互いに反応がありません。
しばらく反応がないので、IW氏がお得意のスタイルに変更。
するとすぐに反応が!
しかも、ちゃんとキャッチに成功。
その後も、アタリがあるようなので、自分もリグ変更。
すると、自分もキャッチに成功。
このパターンが正解の様です。
そう考えたが、そうではなかったようです。
その後は、全然、反応がない。
しばらくすると、先行者が帰宅したので、場所を少し移動。
でも、釣れない。
そのまま、渋い状況のまま、IW氏の帰宅時間になり、お別れ
自分は、もう少し頑張ってみようと思います。
リトリーブ、アクションなど色々探ってみますが、どれも反応がありません。
思い切って、早く巻いてみると
ドンッ!
根掛かった?
重いけど、寄せれるのでゆっくりと。
でも、全然引かないんです。
あがってきたのは

18㎝のメバル
そこそこ良いサイズの本命でした。
このパターンが正解なのかと思うけど、ちがうらしい。
また、別パタンで、

17㎝のメバル
単発でしか釣れない。
結構粘ってみたけど、潮がとまった時間帯で、移動を決断。
移動先では、やはり魚からの反応は皆無
さらに、移動。
本命のメバルを諦め、ターゲット変更。
底まで沈めて、探っていきます。
小さいサイズだけど、魚の反応は悪くない。
でも、ほとんどがリリースです。
そんな中でも、

16㎝のカサゴ
粘って釣り続けて、

17㎝のカサゴ
何とか、キープできる分だけをお持ち帰り

2019年03月27日の釣果
釣果に恵まれませんでしたが、短時間ではあったけれども、久々に釣友とも現地で合流することができたので、とても楽しい釣行となりました。
釣った魚は、2日寝かせて、美味しく頂きました。

メバル・カサゴの刺身
詳しい調理方法は、こちらを参考にしてください。

タケノコメバル・カサゴの唐揚げ
詳しい調理方法は、こちらを参考にしてください。
久々に美味しいお魚も食べれて、満足です。
次回は、もう少し魚の反応があることを期待して、また釣行したいと思います。