先月と同様に今回も、メバル釣行の前に、知多半島の池で暗くなるまでバスフィッシングをしてきました。
先月には、行かなかった池を4ヶ所回ってきました。
最初の池では、魚っ気なし。
すぐに、次の池へ。
雨の影響なのか?ターンオーバーなのか?普段からなのか?
とにかく濁っていました。
しかし、アウトレット周辺を最初に狙ってみると、反応ぽいのが・・・
またも
ん?
ここで、魚なのか確かめるために、超フィネス投入。

16㎝のブラックバス
やはり、小さいやつが居たようです。
岸際のアシをねらってみます。
ググッ
おっ!

先ほどの魚よりは、かなりマシなサイズ
なので、計測してみます。

25㎝のブラックバス
マシと言っても、この程度です。
その後は、岸際ギリギリより3メートルぐらい離したところでアタリが連発。

15㎝のブラックバス
でもサイズは、全く上がらない。
しかし、数は2ケタ釣果。
時々、

22㎝のブラックバス
20㎝を超えるけど、基本小さい。
小さい池なので、全体を巻いてみるも、すぐに攻めきれてしまいます。
しかも、反応がない。
フィネスでしか釣れないけど、その後も数は釣れる。
でも、これ以上の長居は不要だと思い移動。
次の池では、着いて早々護岸を狙ってみると

17㎝のブラックバス
これまた小さい。
すぐ隣の池へ移動。
桟橋に落とし込むと

こちらでも早々にヒット
しかも、さっきよりはサイズが良い。

20㎝のブラックバス
このサイズが、精いっぱいです。
この釣り場では、先週、「巻きの釣り」で入れ喰いだった様です。
しかも、時々40㎝以上も交じるようで、かなり良い状況だったのですが、今回の釣行前に雨が激しく降った影響で、魚の反応が悪くなっていました。
また、周辺の池では、今年に多くの場所が、釣り禁止となってしまったようです。
原因は、皆さんがご存知・ご想像の通りの事だと思います。
現在、釣りをさせていただける池も、将来的には、どうなるか分かりません。少しでも釣り場が減らない事を願うと共に自分たちで考えること、出来ることをしていけたらと思います。