日中は、寄り道してテラピアを狙って、暗くなってから、メバリングのスタートです。
この日は、とにかく風が強く、メバリングには、ちょっとキビシイ。
でもこんな時は、釣り人も少ないし、釣り場に入りやすいというメリットもあります。
釣り場に着くと、やはり暴風。でも、釣り人が居ない。
港内の角は、風が遮られて、釣りがしやすい。
魚からの反応がガンガンある場所では、

11㎝のメバル
サイズは、極小だけども、かなり釣れる。
でもこの魚、ホントにメバルかな?
釣れるたびに、疑問が残ります。
いつも釣ってるメバルとなんか違う感じがするんです。
別の魚も

12㎝のタケノコメバル
これは、タケノコメバルで間違いない。
とにかくアタリが途切れない。
でもサイズが小さいので、バラしたり、ノラなかったり・・・


かなり数が釣れたので楽しめましたが、サイズは上がりません。
さらに他魚種の追加です。

13㎝のソイ
風向きが変わり、前方から風を受けるようになり、アタリを取り辛くなったので、移動。
次の場所では、反応が無く移動。
さらに次の場所でも、反応はありません。
次の場所では、

12㎝のメバル
反応があったんですが、このサイズですね。
続けてもう1匹釣れたところで、場を休ませ、別の場所をチェック。
反応があるけど、さらに小さいのか、釣れません。
元の場所に戻り、釣りを開始します。
キャストします。
ガチン!
シュンッ!
なんの音?
・・・
ウソでしょ?
・・・
竿先をロスト
・・・
マジで!
・・・
『ソルティシェイプ』を買ってから10回も釣行して無いのに!
・・・
撃沈
今までメバリングを15年以上やってきて、1度もこんなことは無かったのに・・・
メバルロッドどうしよう?