最初に、テトラ帯に入ります。
予想していたより風が強く、さらに潮の流れも速く、釣り辛い。
しばらく探ってみますが、反応がありません。
少しでも風の影響が少なそうな場所へ移動。
でもやっぱりそういった場所には先行者がいます。
別の場所で開始すると

15㎝のメバル
すぐに反応がありました。
しかしその後は、新規開拓に挑戦です。
真っ暗な中、10分以上歩いて釣り場に到着。
石積が続く釣り場で
開始早々根掛かり。
暗闇の中でリグを作り直し、再スタート。
アタリが1回だけありましたが、なんとなく期待薄。
もう1か所、新規開拓。
徐々に潮が引いてきたタイミングで、シャローの磯に向かいます。
真っ暗の中、岩塊や大きな漂礫がごろごろしている海岸を歩いていくのは苦難です。
しかも釣り場まで、そんな岩場を20分以上歩く必要があり、なかなかの挑戦だと思います。
まだ潮が引いてないので、行きたい場所が海面の下。
しばらく手前を探りますが、ここでも根掛かり。
リグを作り直している間に、結構、潮が引いてくれて、陸地が海面より姿を現しました。
先のほうまで行けるようになったので、行ける限界まで行きます。
しかし、潮の流れが早く、リグが流されて上手く探れない。
せっかくここまで来たので何とか釣りたいと思うのですが、上手くいかないものです。
結局この場所では、ノーバイト。
新規開拓をしようと思ってチャレンジしましたが、今回は、失敗してしまいました。
でも、新規開拓する前に釣っていたおかげで、刺身で食べることが出来ました。

メバルの刺身
詳しい調理方法は、こちらを参考にしてください。
メバルを刺身で食べる場合は、釣ってすぐよりも一晩冷蔵庫で寝かせてからのほうが美味しいです。
釣った当日の刺身は、食感はプリプリで悪くないのですが、やはり淡泊で味気ないです。
昆布〆・漬けにするとか、一仕事するととても美味しくなります。