先週に続き、2週連続で釣行してきました。
前回は、干潮で浅かったので、今回は、満潮付近を狙います。
最初に入ろうと思っていた場所には、先行者が居ましたので、別の場所へ。
相変わらずの渋さで、反応も薄い。
時々アタリはあるけれど、小さそう。
前回から投入した自作のフロートリグに変更すると、少しずつ釣れ出しました。
フロートリグを使うことによって遠投が出来るようになりますが、沖に投げるというより、長い距離を引くという事が釣果につながるように自分では思います。
すると段々近くに釣り人が増えてきたので、移動。
移動先では、単発のアタリがあるのみで微妙。
次は、テトラ帯を狙ってみると、サイズと数を伸ばすことに成功。
しかし、根掛かりなどトラブル続きで、思ったように釣りが出来ないので移動。
やはり港内のほうが、釣りやすい。
しかし、釣り人も多いし魚も釣れず渋い感じ。
なら、違うテトラ帯へ行ってみます。
先ほどと同じような釣り場なのですが、全く魚からの反応がない。
とりあえず、そこそこキープ出来ているので、粘らずここで終了。

2017年12月7日の釣果
サイズを測り忘れたので、次の日に計測。

17㎝のカサゴ

16㎝のメバル
釣れてすぐは、もう少し大きかったような気がしたんですが・・・
今回は、夕ご飯が『鶏肉の唐揚げ』だったので、一緒に『唐揚げ』にしました。

メバル・カサゴの唐揚げ
詳しい調理方法は、こちらを参考にしてください。
美味しく頂きました。
今回は調理の時間が無く、骨や頭のあらの部分は、処分してしまいましたが、『あら汁』や『素揚げ』・『唐揚げ』などにして食べると捨てることなく美味しく頂けます。