以前よりOP氏と約束していた知多半島の池をおかっぱりで巡ってきました。
前回の釣行で状況が少しわかっていたので、前回に訪れてない池をたくさんチェックしてきました。
まず初めに入って池は、中規模の池で2つ並んでいる池です。
下の池は、濁りが入っており、上の池のほうが水質は良さそう。
しかし、上の池には先行者が居たので、下の池からスタートです。
岸際を狙って行きますが、反応がありません。
取水塔回りを巻いていると、
コンッ!
キタ~!
バシャバシャ
バラシてしまった。
その後も、3匹バラシ。
上の池の先行者が帰ったので、入ります。
岸際に魚が見えてたので
確実に

20㎝のブラックバス
その後も、見えてる魚を


13㎝~23㎝のブラックバス
先行者が散々釣った後だったけど、素直に反応してくれて、釣れ続きます。
しかし下の池同様に、巻くとバラシの連発。
なんでかな?と思うけど、しょうがない。
しばらくすると、フローターの人が来たので、挨拶をかわし少しお話をさせてもらいました。
するとその間に、OP氏が35㎝アップのブラックバスをキャッチ!
40㎝には届きませんでしたが、今まで釣れてたサイズに比べればマシなサイズ。
かなり人気の池の様で、その後も2組も釣り人が来ました。
この池では、このぐらいで十分なので移動することにします。
次は、行きたかったけど今まで一度も行けてない池です。
この池もすぐに魚を見ることができます。
しかし、反応が悪い。
リアクションで何とか

18㎝のブラックバス
この池も2つ並んでいて、下の池を見に行きます。
先行者がいました。
反対側で釣りを開始します。
こちらは、ウィードがしっかり生えていて、水質も悪くない。
素直に反応してくれましたが

21㎝のブラックバス
やっぱり、このサイズ。
その後も、

19㎝のブラックバス
先行者の方から声をかけられましたので、釣果を報告しましたが、釣れたことに驚いてました。
お得意の超フィネスをやったら、小さいながらも魚は釣れますよね。
結局サイズが上がらず、移動。
次の池は、小規模で浅い。
しかも先行者がいます。
そんな中、OP氏に30㎝弱がヒット!
でもすぐに移動。
次の池も小規模ですが、激濁り。
ノーバイトで移動。
次の池は、小規模よりは少し大きめの浅い池です。
やはり先行者がいます。
でも、

17㎝のブラックバス
の小さなサイズなら釣れます。
移動。
この日最後になるであろう池を決めます。
到着すると、先行者が居て釣りが出来ず、スルー。
次の候補の池には、まさかの5台もの車があり、釣り人だらけ。
そんなに釣れるんでしょうか?
ここもスルー。
予定が狂います。
次の池に着くと、アオコと水質が悪すぎて、断念。
ようやく最後の池に着いた頃には、ほとんど日が落ちていて薄暗い。



13㎝~16㎝のブラックバス
ここの池の魚はとにかく小さい。
あっという間に暗くなり、釣行終了。
OP氏にとっては、初めての池ばかりで新鮮だったようで楽しんでもらえたようです。
知多半島には1000個以上の池があり、まだまだ釣りが楽しめる池が多く残っているのですが、釣り禁止や立入禁止、駆除や水抜きなどが進んでいます。