今回はIC氏とまだ回り切れていない知多半島の池を巡ってきました。
ブラックバスを狙って知多方面へ出かけるのは、年に数回しかありませんが、そのたびに新規の池へ行く事が楽しみです。
しかし残念ながら多くの池が駆除や釣り禁止などになっていて悲しい思いをすることもあります。
今回は、IC氏の気になっている池を中心に回っていきます。
前日から雨が降っていて、当日も降り続いています。
しかし、釣り場に着くと小雨程度になっていました。
1つ目の池は、水質もよく期待大です。
開始早々キャストが少し乱れ、木の枝に引っかかります。
最近ナマズ釣行ばかりしていて、下手になってる気がします。
でも逆にそれを利用して、ちょうちん釣り
チョンチョン
チョーンチョーン
バシャ!
喰った。
しっかり枝に引っかかってる。
魚は掛かってるのに
IC氏を呼んで、ランディングネットで手助けを
届かない。
しかもいつの間にか枝に化けた。
残念
気を取り直して、巻いていきます。
しばらく巻いて、ルアーチェンジ
すると今度は、根掛かり
ダメダメです。
またもIC氏にヘルプ。
ルアー回収機で回収を試みる。
自分も持っていますが、今まで回収できたことがありません。
IC氏に回収の仕方を教わりながら、IC氏に託すと
なんと回収に成功!
その後は、ブルーギルか子バスかわからないが反応があったけど、釣れず移動。
2つ目は、減水して濁っている池。
どうも濁りがあると、自分は釣れないイメージ。
オーバーハングの下にキャストして行きますが反応なし。
釣れる気がしないので移動。
池の半分程度が水草で水面を覆う今までと違うタイプの池
オープンなところの水中には、木の枝がたくさん沈んでいます。
案の定、根掛かり。
同じ場所にIC氏がフロッグ投入
見事に30㎝ぐらいのブラックバスをキャッチ成功。
この日、最初の魚です。さすがですね。
その後しばらくすると釣り人が来ました。
という事で反応もないので移動。
その後濁りが入った池で、

12㎝のブラックバス
ノーフィッシュは逃れましたが、これでいいのでしょうか?
色々、池を巡ってきましたが、雨の影響なのか、濁りの入っている池が多いです。
この池も濁っていますが、どうでしょうか?
池を覗くと、35~40㎝ぐらいのブラックバスを2匹発見。
すぐにワームを付け替え、バスが泳いで行ったであろう方向にキャストします。
フォールさせると、ラインがス~ッと入ります。

35㎝のブラックバス
狙い通りです。
でも小さいほうが喰ったみたいです。
何とかマシな魚を手に出来て一安心。
そろそろタイムアップも近づき最後の池でIC氏がコイを釣る。
そして

43㎝のコイ
自分もコイを釣る。
ワームを投げたら普通に喰ってきました。
その後、バスを探すも

10㎝のブルーギル
ブルーギルは居るけど、バスの姿は見えず。
当初の帰宅時間から大幅にタイムオーバーで終了。
帰りは、大渋滞に豪雨。
今回は自分ではあまり回ることのない小規模の池を中心に回りましたが、魚もキャッチ出来てとても楽しい釣行となりました。
まだまだ知多方面も面白そうな池がたくさん残っているなと感じました。